TOP Page
「マイペースに行こう」へようこそ!!
管理人ekuzeです。
ブログの内容は特に決まっていませんので、更新も多い時と少ない時があります。
コメントor拍手していただけるとありがたいです。
ブロとも、リンクともに絶賛募集中です。
来るもの拒まずなので気軽に申請してください。
最後に、こんなサイトですが、ごゆっくり見ていってください。
ニコニコでもたわいもないことをやっています。 よかったら見に来てね。
管理人ekuzeです。
ブログの内容は特に決まっていませんので、更新も多い時と少ない時があります。
コメントor拍手していただけるとありがたいです。
ブロとも、リンクともに絶賛募集中です。
来るもの拒まずなので気軽に申請してください。
最後に、こんなサイトですが、ごゆっくり見ていってください。
ニコニコでもたわいもないことをやっています。 よかったら見に来てね。
スポンサーサイト
初めてのD1GP(舞洲)
今日は、初めてのD1GPの観戦に行ってきました。
2年ぶりの舞洲開催家から近かったので行ってきました。
今まではニコ生かVideoOptionでしか見たことがなかったから迫力がすごかった。
あと、タイヤスモークもすごかった。
「VideoOption 258」に織戸 学選手にサインをもらってきました。
明日も舞洲へ「ワイルドスピードⅡ」
D1 GRAND PRIX Official Website
2年ぶりの舞洲開催家から近かったので行ってきました。
今まではニコ生かVideoOptionでしか見たことがなかったから迫力がすごかった。
あと、タイヤスモークもすごかった。

「VideoOption 258」に織戸 学選手にサインをもらってきました。

明日も舞洲へ「ワイルドスピードⅡ」
D1 GRAND PRIX Official Website
Project Cars 痛車作成!
5月6日に発売した「Project Cars」をプレイ中
買ったのはもちろんPC版(steam)
なざなら、テクスチャをいじれるから。
で、早速痛車を数台作ってみました。
Pixivにも投稿しています。 Project Cars痛車
痛車の作り方に関しては Project Carsのコミュ?にある各車種のテンプレートファイルがあるので必要なものだけダウンロード(ダウンロードには登録必要)
psdファイルがあるのでフォトショやGIMPで開く。
あとは各自でデザイン
保存の時にddsで保存
保存名はZ4 GT3だとBMW_Z4_GT3_LIVERY_PLAYER.ddsになる
保存場所はSteam\SteamApps\common\pCars\Vehicles\Textures\CustomLiveriesに保存
あとはゲームを起動するだけ
これでさらに楽しくゲームができる
しかし、海外でしか発売されていないしオンラインもマッチングできなさそう。
オンラインできなくてもソロがあるので問題はないが…
さっきも言ったように海外でしかまだ発売されていないので英語が苦手な人は少しきついかも
買ったのはもちろんPC版(steam)
なざなら、テクスチャをいじれるから。
で、早速痛車を数台作ってみました。
Pixivにも投稿しています。 Project Cars痛車
痛車の作り方に関しては Project Carsのコミュ?にある各車種のテンプレートファイルがあるので必要なものだけダウンロード(ダウンロードには登録必要)
psdファイルがあるのでフォトショやGIMPで開く。
あとは各自でデザイン
保存の時にddsで保存
保存名はZ4 GT3だとBMW_Z4_GT3_LIVERY_PLAYER.ddsになる
保存場所はSteam\SteamApps\common\pCars\Vehicles\Textures\CustomLiveriesに保存
あとはゲームを起動するだけ
これでさらに楽しくゲームができる
しかし、海外でしか発売されていないしオンラインもマッチングできなさそう。
オンラインできなくてもソロがあるので問題はないが…
さっきも言ったように海外でしかまだ発売されていないので英語が苦手な人は少しきついかも
ル・マンキャラバントラックを目撃せよ!!
ノートPCのファン交換
久しぶりの更新です今回は5年前に買ったノートPC「Prime Note Galleria GT 窓辺ななみモデル」
詳しいスペックは→ここ
で、今回するのはタイトル通りCPUファンの交換です。
最近ファンから異音がして、ファンの回転もやたら高回転で回りやたらと熱かったでファンを交換することに。
さすがに5年前のパソコン、ファンを探すのも一苦労でヤフオクで調べてみると「Prime Galleria TW9」のファンを発見!!
ヤフオクの画像と自分のパソコンのファンを見比べてこれはいける。
で、落札したファンがこちら
さっそくファンの交換
赤丸のネジを3か所外します。
カバーを外して、次に赤丸のネジ7か所と青丸のファンケーブルを外します。
ファンは手前に引く感じでやれば外せます。少し抜きにくいかもしれませんが
外したらCPUとGPUに塗ってあったグリスをきれいに拭き取ります。
ファンを交換する前にグリスを塗ります。
グリスは奮発して「JP-DX1」を買ってきました。
CPUとGPUにグリスを塗ります。(グリスの塗り方はうまくないので目をつぶってください)
ファンをしっかりはめ込み赤丸のネジ7か所をしっかりしめ・青丸のファンケーブルをしっかり差し込みます。
ファンを交換が終わったらカバーを取り付けネジをしめるだけ
これで、ファンの交換は終了。
交換後はファンの音が違う異音もしなくなっていい感じ熱とか高回転は負荷とかかけて検証してみたいと思います。
特に故障しているわけでもないのでこのまま使い続けたい!!
追記:朝まで稼働させてみました。ファンからの異音がなくなりました。
少し冷めた感じかなファンのおかげもあるかもしれないけどグリスもいい働きしてくれてる。
詳しいスペックは→ここ
で、今回するのはタイトル通りCPUファンの交換です。
最近ファンから異音がして、ファンの回転もやたら高回転で回りやたらと熱かったでファンを交換することに。
さすがに5年前のパソコン、ファンを探すのも一苦労でヤフオクで調べてみると「Prime Galleria TW9」のファンを発見!!
ヤフオクの画像と自分のパソコンのファンを見比べてこれはいける。
で、落札したファンがこちら

さっそくファンの交換
赤丸のネジを3か所外します。

カバーを外して、次に赤丸のネジ7か所と青丸のファンケーブルを外します。

ファンは手前に引く感じでやれば外せます。少し抜きにくいかもしれませんが
外したらCPUとGPUに塗ってあったグリスをきれいに拭き取ります。

ファンを交換する前にグリスを塗ります。
グリスは奮発して「JP-DX1」を買ってきました。

CPUとGPUにグリスを塗ります。(グリスの塗り方はうまくないので目をつぶってください)

ファンをしっかりはめ込み赤丸のネジ7か所をしっかりしめ・青丸のファンケーブルをしっかり差し込みます。

ファンを交換が終わったらカバーを取り付けネジをしめるだけ
これで、ファンの交換は終了。
交換後はファンの音が違う異音もしなくなっていい感じ熱とか高回転は負荷とかかけて検証してみたいと思います。
特に故障しているわけでもないのでこのまま使い続けたい!!
追記:朝まで稼働させてみました。ファンからの異音がなくなりました。
少し冷めた感じかなファンのおかげもあるかもしれないけどグリスもいい働きしてくれてる。